Quantcast
Channel: きたきつねの文房具日記
Browsing all 1473 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昔の筆入れ

部屋の整理をしていたら、随分昔に長い間使っていた皮の筆入れが出てきた。少なくとも10年は使ったと思う。当時から、シンプルで、中には0.9mmシャープ、4色ボールペン、蛍光マーカー、消しゴムしか入れてなかった。その後、一気に2009年にでたブングジャムの『筆箱採集帳—趣味しゅみ画報』に載った4色ボールペン「REPORTER...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハリマウスをようやく購入

昨年のISOT2013の出品していた新製品の中で一押しにしていたテープディスペンサーの「ハリマウス」が昨年の12月に発売になったはずなのに、なかなか店頭で見つけることができなかった。用事を済ませた帰りに浅草橋のシモジマに寄った時に、ダメ元でテープ売り場にいってみたところ「ハリマウス」が入っていた。3階の文房具売り場を探しても無駄で、7階のテープ売り場にあるというのが面白い。おいおい色々なお店で買うこ...

View Article


紙製品新聞社CLIPSから

紙製品新聞社CLIPSの2月25日第2153号に「文具屋さんドットコム」が昨年10月に実施した「文房具の進化について」のアンケート調査結果がでていた。(「文具屋さんドットコム」のサイトにはまだ掲載されていない。)ほとんどの人が文房具が進化していると感じているようで、中でも筆記具の進化が注目されているようだ。中でもフリクションは、非常にインパクトが強いものだったようだ。メーカーの中で進化していると考え...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SCOSのカーペンターペンシル

東京に出たついでに、東京駅の京葉ストリートのエキスコスをのぞいてみた。先日買ったMILANの1.3mmシャープペンシルの替芯があったのでピックアップして、横を見たところ、芯ホールダー型のカーペンターペンシルがあった。調べてみると、アメリカのノースカロライナのBISS PRODUCT DEVELOPMENTという工具メーカーの製品で、芯ホールダーは「STRIKER」というブランド、替芯は「DURA...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ぺんてる:オレンズ(orenz)

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

パイロット:Opt.の新柄

きたきつねのお気に入りの、パイロットの油性ボールペンとシャープペンシルの「Opt.」に新柄がでた。5種類は無理なので、「ウォーター」と「ハンマートーン」の2種類を買って来た。Opt.は、クリップを除いて全体のデザインが非常に良く、ボディーのデザインがよく考えられていて、フェイクなのだけれど、良く質感が再現されている。一番のお気に入りは、カーボンファイバーを模した「カーボン」。それと、忘れてはいけない...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カランダッシュ(Caran dAche) の使いきりボールペン

こぎつねがスイス出張のお土産に、ボールペンを持てきてくれた。それもカランダッシュのの使いきりボールペンだ。相手先の企業で使われているものらしい。高級筆記具のイメージのあるカランダッシュもスイスでは普通の筆記具メーカーで、日常使いのボールペンも作っているだろうけれど、日本で売っていないので珍しい。クリップにしっかりSWISS...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダイソー:強力吸盤テープカッター台

安いテープディスペンサーは、重量がないので、テープを引き出す時に動いてしまう。しかたがないので、手で押さえつことになる。そうすると、両手が塞がってしまって不便なことが多い。いつものように近所のダイソーの文房具売り場をみていたら、「強力吸盤テープカッター台」というのがあったので、試しに買ってきた。本体の底に、大きな吸盤があって、テープディスペンサーの前にあるレバーで吸盤で吸着させるようになっていた。本...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

つくばエキスポセンター「文具展~身近な道具にかくれた技術~」

つくば市のつくばエキスポセンターで始まった「文具展~身近な道具にかくれた技術~」をみてきた。期待していなかったけれど、高校の学校祭の展示のレベルで、文房具メーカーの協力あるけれど、予算も少ないのだろうから仕方がないだろう。展示は、筆記具、紙、紙を加工する、その他の文房具、最新の文房具の5つのコーナーになっている。つくばエキスポセンターの入館者の中心は、小学生とその保護者が多いようだけれど、文房具をサ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブングテン14でワークショップ

雑司ヶ谷の鬼子母神近くの旧高田小学校で文具ファンの自主的なイベント「ブングテン14」が開催された。今回もきたきつねは「ペーパーナイフ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ACアダプター用直結プラグと短いコード

パソコンやデジカメなどのACアダプターが沢山あるのだけれど、どれもコードが必要以上に長い。それで、束ねて使っているのだけれど、邪魔だし、過熱の心配もある。調べてみると、メガネ型コネクター対応の直結プラグ(ELECOM T-PCAD22V)と20cmの短いコード(ELECOM...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニッケン刃物:ハサミ「BEAK(ビーク)」

ちょっと変わった刃のハサミを手に入れた。鳥の嘴という意味の「ビーク」という商品名のハサミだ。製造元のニッケン刃物のWebページには、現時点で情報はない。普通に持つと、刃が上に反った形になる。この刃の反りと刃の後ろ半分に細かなギザ刃(セレーション加工)になっているので、しっかりと対象物を押さえて切ることができる。要が今流行のPOMリングではなく、従来通りのカシメになっていて、切れ味が不安定になることは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3.5inFDのポケットがついたファイルフォルダー

室の片付けをしていたら、Macintoshの取り扱い説明書のボックスから、懐かしいファイルフォルダーが出てきた。3.5inフロッピーディスク(FD)を入れるためのポケットが付いたファイルフォールダーだ。最近のソフトは巨大化して、CDの容量では足りずDVDが使われいるけれど、以前は1.44Mの3.5inFDがよく使われていた。それで、ソフトの取り扱い説明書と一緒にFDを保管するためのファイルフォールダ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Bun2 53号

つくば市のK's paperieにフリーペーパーのBun2を貰いに行ってきた。K's...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日経 TRENDY 2014年 05月号

日経 TRENDY (トレンディ) 2014年...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アルバムから写真を剥がす

古いアルバムは大きくて邪魔なのと、サイズがまちまちで、本棚に並べても見場が悪い。それだけでなく、古い写真もデジタル化するにも台紙が大きすぎて扱いが悪い。古いアルバムを整理することにして、写真を剥がそうとしたが、写真が破れたりして、なかなか上手くいかない。アルバムの糊付フリー台紙は、粘着剤がすじ状に着けられていて、一度写真を貼付けると剥がすことが難しい。特に、古い台紙では、粘着剤が劣化するのか、より剥...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

つくばエキスポセンターでの記念のお買い物

なんとなく時間がなくて色々と文房具は買っているのに紹介できずにいるものが溜まってきている。先日、つくばエキスポセンターに特別展「文具展~身近な道具にかくれた技術~」を見に行った時に買ったのが、H2ロケットのボールペンとスペースシャトルの付いたロケット鉛筆だ。エキスポセンターらしくガチャポンは、JAXAのフィギュアが入っていた。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

キャンドゥ:A3ラージケース

茨城県はキャンドゥ過疎地で、つくば・土浦エリアではなかった。最近牛久店ができたというので、のぞきにいってきた。他の100円ショップで見たことの無い、A3サイズのポリケースがあった。A4サイズのポリケースは、集めた文房具を入れるのに使っているけれど、このサイズが108円というのはお得な感じがする。大判の紙類を保管するために使うのに良いと思う。紙類は日光だけでなく、蛍光灯でも劣化するものがあるので、ケー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Flying Tiger Copenhagen表参道ストアでお買い物

表参道のフライング タイガー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

100円ショップのケーキトレーでマグネットボード

色々なマグネットが溜まってきたので、飾ろうと思うのだけれど、身近なところにマグネットが着く場所は、家庭では冷蔵庫くらいしかない。100円ショップのダイソーの調理器具のコーナーで、ケーキ用のトレーを見ていて使えるのではないかということで、試しに買ってきた。試しに買ってきたトレーにマグネットを着けてみると、非常に良く着くことがわかった。そのままではちょっと格好が悪いので、額縁を付けることにした。適当な大...

View Article
Browsing all 1473 articles
Browse latest View live