Quantcast
Channel: きたきつねの文房具日記
Browsing all 1478 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジョイフル本田でお買い物

ホームセンターの工具売り場にもちょっと変わった文房具があるので、時々見ておくことにしている。特に、土木建築の用品メーカーが筆記具メーカーがOEMで作らせた筆記具類が多い。特に、ちょっとデザインの違う2mmシャープが見つかることがある。今回は、関東で店舗展開しているジョイフル本田の工具売り場で、シンワ測定の「工事用シャープ鉛筆...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダイソー:やわらかものさし

2年前にMapedの「Twist'n Flex」という軟質塩ビ製のグニャグニャ曲がる定規を取り上げたことがあるが、先日ダイソーで「やわらかものさし」という似たような定規をみつけた。くねくね曲がって、曲面に合わせて長さを測ったり、線を引いたりできるということだけれど、定規としては、波打っていて真っすぐではない。100円ショップ商品としてのご愛想ということだろう。Twist'n...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トンボ鉛筆:モノグラフ(MONO graph)

トンボ鉛筆の4月の新製品の振って芯出をし、回して繰り出しする字消しのついたシャープペンシル「モノグラフ(MONO...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フィットカット カーブ:とうとう布も切れなくなってしまった:とうとう布も切れなくなってしまった

文具王のご推薦のプラスの「フィットカット カーブ」は、ポリフィルムやポリ袋が切れないことはレポートした。フィットカット...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

OLFA:デザイナーズナイフ

去年のOLFAの新製品「デザイナーズナイフ」。軸の太さが9mmと前のデザインナイフ102Bが、8.5mmだったから、僅かに太くなった。NTのデザインナイフは9mmで同じ。替え刃のケースがナイフスタンドになる。色々な細工用ナイフが出ているが、だいたい同じサイズに落ち着いている。あとはバランスの問題で、刃の方が重くなるように真鍮のグリップが使われている。あとは好みの問題になるかもしれない。ただ、NTのデ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ステーショナリーマガジン 010

4月25日発売のステーショナリーマガジン...

View Article

PIショー春2014

4月9日から11日に池袋のサンシャインシティー文化会館で開催されたプレミアムインセンティブショー(PIショー)に行ってきたが、なかなか整理が付かなかったので旧聞になってしまった。PIショーは、企業のノベルティ商品の展示会で、市販されていないものや、市販されることのないものも多いので、チェックが欠かせない。文房具系の商品の展示を中心に見てきたが、今回はちょっと不作なのかなという印象だった。ノベルとなる...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PIショー春2014:フィルムふせん ブックマッチタイプ

カンミ堂は、法人向け商品に特化した展示だった。今回の新商品は、「フィルムふせん...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PIショー春2014:どこでもダイアリー

メモれるクリアファイルや落ちないファイルを作っているシルキー・アクトのブースでは、「どこでもダイアリー」をピックアップ。一見、普通のダイアリーなのだけれど、マジックテープで留められたダイアリーの中は、前半が月間ダイアリーで、後半が方眼ノート、最後が換算表、郵便料金表等になっている。使い方の説明が1ページ、月刊予定表が13枚で裏が横罫のメモ、方眼ノートは30枚、表などは4ページで、月刊ダイアリーが付い...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Power Tankをアウトドア用にリールを付ける

きたきつねの趣味のバードウォッチングでは、屋外で記録を取る時には、野帳と油性ボールペンを使うことにしている。多くの人は鉛筆を使っているけれど、鉛筆は裏写りするので、記録が汚くなってしまう。ゲルや水性ボールペンは、雨の日や紙が湿っている時には使えない。油性ボールペンの中では、やはり全天候で使える三菱鉛筆のパワータンクが一番だと思う。フィッシャーのスペースペンは良いけれど、アウトドアでは落とす心配もある...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雑学科学読本 文房具のスゴい技術

4月末の新刊「雑学科学読本 文房具のスゴい技術...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

30度定規

4月23日放送のNHKの「ためしてガッテン」で「ハサミ!知られざる力...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダイソー:5×3情報カードとカラーメモ

先日関西の友人が無地の5"×3"情報カードが欲しいといっていたので、ダイソーにあるよと教えたのだけれど、ダイソーは店舗によって品揃えが違うので、念のため買ってきた。ノートのコーナーで、ハードカバーのカラーメモというのがあったので、これもついでにピックアップ。A6サイズで、84枚(6色各14枚)。5"×3"情報カードは、随分昔から図書館の目録カードとして使われてきたもので、什器なども揃っている。3×5...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Power Tankにマグネットを付ける

三菱鉛筆の加圧油性ボールペン「パワータンク」にマグネットを付けてみようと思って、いじくり回してみたが、ネオジム磁石を組み込むスペースがない。そこで、Oリングと東京画鋲製作所「ニューグリップピン」を組み合わせてみた。ちょっと不格好だけれど、冷蔵庫等に付けて使うには支障がないだろう。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

銀座ペンシル・ミュジアム

改装中だった「五十音」が営業を再開しているというので、久しぶりに寄ってみた。ショップスペースは完成しているが、ミュジアムスペースは什器がまだ揃っていないようで、オープンは今少し時間が必要のようだ。ショップは非常に素敵な空間になっていた。店舗の外でアウトレットの販売をしていて、その中に気になる付けペン軸を発見した。国産の付けペン軸は、コミックに使う特殊なもの以外のものは作られていないようで、古い文具店...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

iPhone用リモートシャッター「TAXAN MeoSnap Pachil」

iPhoneのカメラは奇麗に撮影できるので楽しんでいて、先日からGIZMON iCA REMOTE SHUTTERを購入して使っている。でも、ケーブルが邪魔だと思っていた。つい最近、Bluetoothで使えるTAXAN MeoSnap...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SCOSでお買い物

久しぶりに東京にでたので、途中東京駅のEki scosに寄ってみた。きたきつねのコレクションしている廉価万年筆が何種類か新しいものが入っていたので購入。Herlitz my.pen NEON Herlitz Smiley WorldSCHNIDER mini Fountain pentratto CANCEINK...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

キャンドゥ:段ボールロック

100円ショップのCan☆Do(キャンドゥ)で見たことのある商品を見つけた。今年の1月8日に出かけた春の文紙フェアで、株式会社ミツヤの新製品の「ダンロック」と色は違うけれど同じものだった。OEM商品ではないだろうか。商品名は「段ボールロック」となっていて、こちらの方が使い方が判り易いようだ。「段ボールロック」は、ダイソーの「ダンクリップ」よりも華奢な感じだが、一度段ボール箱のフタの固定力は強いだろう...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダイソーでOHTOの「ハートフルシザース 」

100円ショップのダイソーの文房具売り場を見ていたら、ハサミのコーナーにオートの「ハートフルシザース」が並んでいた。文房具関係のムックなどで取り上げられていたけれど、定価680円のハサミが100円ということは、売れずに在庫処分に入ったということだろうか。文紙フェアでオートの新製品として「ハートフルシザース」を見た時に、企画先行で売れないだろうという感想を持っていたので、このブログでは紹介しなかった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SERIA:コードタグ

パソコン周りのケーブル類が多くなってコンセントからスキャナーやプリンターのケーブルを間違って抜いてしまうことが出てきた。間違って稼働中のハードディスクのコンセントを抜いてしまうと、重大な事故になる可能性もでてきた。100円ショップにコードタグが何種類かあったけれど、セリアでハードタイプのコードタグを買ってきた。パソコンと周辺機器の名前とアイコンが印刷してあるけれど、必要な機器のものがないので、テプラ...

View Article
Browsing all 1478 articles
Browse latest View live