Quantcast
Channel: きたきつねの文房具日記
Browsing all 1473 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

三菱鉛筆商品研究会(新製品発表会)に行ってきた

有楽町の交通会館で開催中の三菱鉛筆新製品発表会に潜り込ませてもらった。今年は三菱鉛筆が創業130年ということで、会場の中に歴代の製品が展示されていた。もちろん戦後の昭和30年代以降の製品しか使ったことはない。秋以降に発売されるジェットストリーム・プライムの新色、消しゴムで消すことのできるナノダイヤカラー芯、プロパス・ウインドウ クイックドライの新色、ポスカ 中字・丸芯...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

GiftShow2016秋:タイヨートマー「All Purpose PAD」

タイヨートマーについてはGiftShow2016春に多様な素材に捺印できる速乾顔料インクを使ったスタンプ台「クラフトスタンプ台」に注目したけれど、今回は同じような「オール パーパス パッド(All Purpose PAD)」という48色という多色のスタンプ台があった。「オール パーパス...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

GiftShow2016秋:レゴの文房具

デンマークのブロック玩具「LEGO」には文具シリーズがあって、日本国内で販売されてこなかったので、Amazonでとんでもない価格で売られている。今回、アウトドア用品の輸出入の商社の株式会社ハイマウントから国内販売が始まるようだ。ボールペン、マーカー、鉛筆、色鉛筆、消しゴム、鉛筆削り、ノート、定規、筆入れなどで、どこかにレゴブロックのパーツが仕込まれている。これらの文房具に色々なレゴブロックを組み合わ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パイロットOpt.の0.5 mmシャープを0.9 mmに改造

200円台の筆記具で一番デザインが気に入っているパイロットのOpt.のシャープには0.5 mmしかないのが残念に思っていた。シャーペン同好会 / isuさんが色々なシャープペンシルの芯径を色々な太さに改造しているのを見ていて、きたきつねにもできそうかなということでOpt.のシャープを0.9...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

プラチナ万年筆:プレスマンの新色

プラチナ万年筆のプレスマンは1978年の発売当時から使っていて、随分長い付き合いだ。常時、プレスマンは鉛筆立てに入っている筆記具のひとつだ。一番古いプレスマンは、大事に保管してある。昨年、37年ぶりに、マイナーチェンジをしてより使いやすくなっているらしいが、筆圧が弱く、力を入れて書かないので、わかっていない。9月からプレスマンの新色が発売というプレスがあったし、先行発売されている話も聞いたので、プレ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダイソー:粘着タック

毎週通っている近所のダイソーの文具コーナーを見ていたら、「粘着タック」をみつけた。以前から小物の写真を撮る時にコクヨの「プリット ひっつき虫」を粘着力が弱く、白で色移りも気にしなくていいので、愛用している。「プリット ひっつき虫」は、貼ってはがせる粘着剤の「セメダイン...

View Article

映画監督の西川美和さんのボールペン

テレビを見ているとつい出演者が使っている筆記具とか、小道具の文房具に目が行ってしまう。今日、録りためたビデオを見ていたら、10月1日放送のNHKのEテレ「SWITCHインタビュー達人達...

View Article

100円ショップの文房具考

きたきつねは100円ショップが大好きで、自宅の徒歩圏にダイソーとセリアができたので、週に2、3回は行っている。特に最近は貧乏になったのでさらに100円ショップ好きに拍車がかかっている。100円ショップの商品は、初期は日用雑貨を中心だったけれど、どんどん商品の種類が増えてファッション、ホビーにまで商品の幅が広がっている。きたきつねにとっての100円ショップの文房具は、付箋紙、テープ、用紙類などの消耗品...

View Article


漫画家浦沢直樹さんのシャープペンシル

漫画家の浦沢直樹さんが企画したNHKのEテレの番組「浦沢直樹の漫勉」は、現役の漫画家の仕事場での制作の様子を紹介して、その後、技術や考え方について対談するというもので、非常に面白いし、制作に使う道具類も興味深い。10月6日の放送は言い出しっぺの浦沢直樹さんの回だった。最初にでてくる筆記具はシャープペンシルで「ステッドラー 925」の0.7...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

文房具レスキュー:uni クルトガ0.3

所要で出かけた帰り道、ディスカウントストアがあったので寄ってみた。店内を巡っていると、ワゴンに三菱鉛筆のクルトガがどっさり入っていて199円の価格表示になっていた。よく見ると、0.3ミリのシルバー軸がほとんで、ピンク軸の0.5ミリが数本混じっていた。クルトガの0.3ミリは、持っていなかったので1本だけ保護してきた。クルトガの0.3ミリが発売された時に、なぜ0.3mmを選んだのか疑問に思っていて、売れ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

セリア:猫パンチ

セリアのクラフト商品の棚で猫柄のクラフトパンチを見つけた。100円ショップのパンチの柄はありきたりのものが多いけれど、猫柄は面白い。昔、カール事務器のクラフトパンチの特許が切れる年の春のギフトショーでクラフトパンチの類似商品が多数出展されていて、良い商品の特許が切れるこというのは大変なことだと感じたことがある。その後、クラフトパンチの類似商品は内外各社から発売されて、100円ショップでも定番商品にな...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

タミヤ:スペアボトルミニ (角ビン)

友人にイカ墨インクのセピアが入ったガラスの小瓶を貰った。この小瓶はプラモデルの調合した塗料を保存するためのガラス瓶で、タミヤ「スペアボトルミニ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

つくば市にフライングタイガー・コペンハーゲンが出店していた

つくば市のイーアスつくばに行ったところフライングタイガー・コペンハーゲンがあるよと言われてのぞいてみた。調べてみると今年の8月にできたらしく、国内最小規模の店舗らしい。知らないうちにというか、以前表参道の店に一度行ってみて、その後忘れていたフライングタイガー・コペンハーゲンだったけれど、知らないうちに随分店舗が増えていたようだ。小規模な店舗だったので、一回りして記念におもちゃの注射器(Fake...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダイソー:2mmシャープ鉛筆と自動繰出しシャープペン

新しいダイソーブランドの「2mmシャープ鉛筆」と「自動繰出しシャープペン」を買ってきた。「自動繰出しシャープペン」は新しいラインナップになるようだ。「2mmシャープ鉛筆」は、これまでのアルミ軸の「2mmシャープ鉛筆」に変わる商品のようだ。六角軸と口金の全てがプラスチックになっている。口金は、一見金属のようだけれど、プラスチックにクロムメッキしたものだ。金属部品は、クリップ、チャックリング、芯削りの刃...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

インクジェットインクで好みのインクを作る

部屋の片付けをしていたら、以前使っていたインクジェットプリンターの詰め替えインクがでてきた。もったいないので調合して好みの色のインクを作ってみることにした。もう絶版になった京都書院の「日本の傅統色」から藍染めの色で「熨斗目花色」という鈍い青色を選んで作ってみることにした。この本は、古いのでマンセル記号が使われているので、プリンターインクのCMYKに変換しなければいけない。簡単に変換できるのはスマホア...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お気楽インク工房

インクジェットプリンタの詰め替えインクで、筆記用のインクを作って見たところ簡単にできたので、調子に乗って新しい色を作ってみた。最初はブルーのインクということで城一夫さんの「色の知識―名画の色・歴史の色・国の色」をめくって日本のジャパンブルーというのを作って見ることにした。DICのアプリを見てみるとDIC-432が比較的近いので、CMYKの上質紙のデータで作ってみた。ちょっと本とは違っているけれど、印...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お気楽インク工房 2

昨日赤のインク作りを失敗したので、再挑戦することにした。ちょっと落ち着いた赤ということで、シアンやクロが混ざると濁った色になるので、見つけたのがDIC-2504。マット紙対応のCMYKデータで作って見たところ、いい感じになった。インクの残りが少なくなってきたので、あと1色か2色で打ち止めだろう。ダイソーの詰め替えインクは、1本25 ml入っているので、CMYK4本で100...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お気楽インク工房 3

赤系のインクが上手くいったので、調子に乗りついでに緑系のインクを作ってみることにした。何といっても慣れてしまえば10分位で好みのインクができてしまうというのが楽しい。「色の知識―名画の色・歴史の色・国の色」を見ていて、リンカーン・グリーンににた色にすることにして、DICアプリで探してみるとDIC-F255に近いの、マット紙対応のCMYKデータで調色してみた。いい感じの色になったので結果オーライ!一応...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

セリア:クラフティーズ

100円ショップのセリアはクラフト関連商品に力を入れていて、中々の品揃えになっている。そんなセリアを追うかたちでダイソーもクラフトに力を入れている。先日もセリアでトレッシングペーパーを買おうと思って紙売り場を見ていたら、クラフティーズ(Crafties)シリーズというのがあって驚いた。これは数年前から出ていたようで、知らなかっただけのようだ。目的のトレッシングペーパーは厚口があって買ってしまった。ク...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

プレピー万年筆でコンバーターを使う方法

プレピー万年筆、マーキングペン、蛍光マーカーのプレピーシリーズは、昔からある「ソフトペン(採点ペン)」を応用した、インクカートリッジを使う直液式の筆記具で、その中でもプレピー万年筆は非常によくできた製品だといえる。プレピー万年筆は基本的に、ペン芯の構造が万年筆と違い、ペン先が直液式のマーカーと同じ構造で、コンバーターを使ってインクを吸引できる構造になっていない。そのためプレピー万年筆にコンバーターを...

View Article
Browsing all 1473 articles
Browse latest View live